にゅーすS まとめサイト

朗報・悲報・痛いニュースなど2ch・5chのまとめサイトです。

台湾

1: 昆虫図鑑 ★ 2024/11/09(土) 18:59:40.87 ID:EtEwnLWD
台湾メディアの聯合新聞網は6日、「訪日旅行では文化体験に加えておいしい食べ物を味わうことが欠かせない」と前置きした上で、日本の食べ物に関する話題で台湾のネットユーザーが盛り上がったことを伝えた。

記事によると、ネットユーザーが台湾のネット掲示板PTTに「日本では何でもおいしいが、ごくわずかながらやはり食べたくない食べ物がある」という内容を書き込んだ。その中で餃子などを例に挙げて他に何があるか尋ねたところ、これまでもよく名指しされてきたたこ焼き以外で最も多くの人に選ばれたのが餃子だという。

記事は、その具体的な声として、「日本人だって台湾の餃子はすごいって言ってる」「絶対に焼き餃子。おいしいものがない」などのコメントが寄せられたことを伝えた。

他には「タピオカミルクティー。おいしくないし、値段が高くて量は少ない」「お好み焼き。しょっぱ過ぎる」という人や大手チェーン店の名前を挙げる人がいた一方、「日本はやはりおいしい食べ物が多い」という人もいて、中には「日本の餃子をまずいと思う人はたくさんのお店に行っていないからではないか」との声も聞かれたという。(翻訳・編集/野谷)

https://www.recordchina.co.jp/b943417-s25-c30-d0190.html

【何でもおいしい日本で台湾人観光客に不評な食べ物とは?―台湾メディア [11/9] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/21(月) 19:05:36.90 ID:GX8T3RVQ0 BE:487816701-PLT(12060)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
今年の台湾人の大陸定住申請総数が過去10年の総数を上回る

2024-10-21 14:15

"今年に入ってから、公安機関の出入国管理部門が発行した台湾同胞証明書は計99万4000件で、前年同期比14.5%増となり、2019年同時期の水準を上回った。
" 国家出入国管理局の張寧報道官兼総務部副部長が10月18日の記者会見で紹介した。 国家出入国管理局はこの記者会見を開き、2024年第3四半期の出入国管理に関する主なデータと作業状況を報告した。

会議の席上、記者は台湾同胞の大陸渡航の現状について質問した。
張寧氏は、今年に入ってから、観光、学習、生活、仕事のために大陸に渡航する台湾同胞の数が大幅に増加し、「三大増加」の傾向を示していると答えた。

張寧氏は、国家出入国管理局は近年、台湾同胞の大陸との往来や大陸での生活・発展を促進するため、積極的に出入国政策・措置を導入してきたと紹介した。

特に今年1月には、福建省の両岸統合発展実証区の建設を支援し、お互いの人的交流をさらに促進し、台湾同胞の福建省での居住と生活を促進するために、10項目の出入国政策と措置を検討・発布し、大多数の台湾同胞に歓迎されたという。

台湾同胞証明書の発行枚数が大幅に増加した。

今年に入ってから、全国の公安機関の出入国管理部門が発行した台湾同胞証明書は合計99.4万枚で、前年同期比14.5%増となり、2019年同時期の水準を上回った。 このうち、証明書を申請した若い台湾同胞の数は30%近くを占め、「初めての訪問者」の数は23%を占めた。 福建省で出入国証明書を申請した台湾同胞は27.7万人に達し、前年同期比33.8%増加した。

【【悲報】中国に移住する台湾人が増加。 [487816701]】の続きを読む

1: ボレロ ★ 2024/10/09(水) 09:50:24.12 ID:??? TID:bolero
 自民党の麻生太郎最高顧問は8日、東京都内で開かれた台湾関連の式典であいさつし、台湾は日本にとって大事な「国」だと発言した。台湾を自国の領土と見なす中国の反発は必至だ。台湾が正式名称としている「中華民国」の呼び名も使い、関係強化を訴えた。

 麻生氏は「(日本にとって)台湾は近い国です」と述べ、外交関係はないものの、友好を維持することが重要だと語った。日本の多くの人が「中華民国の重要さ」を理解しているとも強調した。日本政府は台湾を国家として認めていない。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1cedc8f625e985791767fe916f67631d323a92

【【自民】麻生氏、台湾は「国」と発言 都内式典で、中国の反発必至】の続きを読む

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/09/26(木) 09:02:47.75 ID:Y0ReuOFd0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
海自護衛艦「さざなみ」が台湾海峡を初通過、岸田首相が派遣指示…軍事的威圧強める中国をけん制
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240925-OYT1T50170/

【日本、ついに一線を越える。海自護衛艦が台湾海峡を初めて通過し中国を挑発。日中関係悪化必須へ [271912485]】の続きを読む

1: ばーど ★ 2024/09/19(木) 08:03:08.00 ID:s2H5jj87
2024年9月17日、台湾メディアの三立新聞網は、台湾のMRT(都市鉄道)車内で日本人観光客がタピオカミルクティーを飲んでいるのを見かねた現地の女性が注意したところ、相手の態度に失望したとSNSに投稿し、ネットユーザーたちの注目を集めていることを伝えた。

記事は「便利で速いMRTは多くの人が外出時に利用しているが、MRT車内での飲食禁止の規定は、1996年の木柵線(現:文山線)の開通以来、すでに長い年月が経っている」と説明した上である女性ユーザーの投稿を紹介した。

それによると、最近、女性がMRT車内でタピオカミルクティーを飲んでいる日本人観光客の女性2人を見かねて、日本語でMRT車内の飲食禁止の規定を知らせたところ、2人は「信じられない」といった表情を見せた。女性が車内に掲示している飲食禁止の標識を指さして見せると、2人はようやく受け入れたものの、納得がいかない表情を見せていたという。女性はSNSのThreads(スレッズ)に「無礼な行為」と題してこの件を投稿し、「彼女たちの納得がいかない表情や無礼な行為を見て、注意したことを後悔した。放っておいて罰金を払わせればよかった」とつづった。

台湾のMRTでは、ガムやタブレットなどを含めて飲食は禁止されており、違反者には1500台湾ドル(約7300円)以上7500台湾ドル(約3万6000円)以下の罰金が科せられる。今年6月にも、MRT車内で2人の日本人女性が騒ぎながら飲食をし、見かねた現地の女性が注意する出来事が報じられている。その時の2人の観光客は、現地女性から丁寧な説明を受け、素直に聞き入れたという。

記事によると、今回の投稿に対し、他のネットユーザーからは「日本人に幻想を抱くのはそろそろ止めて、目を覚まそう」「海外に出た日本人が『海外モード』に変身するのは、みんなが知っている事だと思っていた」「私が好きなのは、礼儀正しいアニメや漫画の中のキャラクターだから関係ない」などのコメントが寄せられているという。(翻訳・編集/原邦之)

Record China 2024年9月18日(水) 17時0分
https://www.recordchina.co.jp/b940671-s25-c30-d0197.html
no title

【【台湾】MRT車内で日本人観光客を注意した台湾人女性が後悔 [9/19] [ばーど★]】の続きを読む

このページのトップヘ

アクセスランキング