1: ジンギスカソ ★ 2024/12/01(日) 11:11:52.23 ID:??? TID:2929
英調査会社Rho Motionによると、2024年10月の世界の電気自動車(EV)販売台数は過去最高の170万台だった。ここで言うEVは、純電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を指す。
中国の10月のEV販売台数は前月比6%増、前年同月比54%増の120万台で過去最高。BEVとPHEVの月間販売台数がいずれも過去最多だった。最大手の比亜迪(BYD)はPHEVが伸び、10月の販売台数が50万台と新記録を樹立した。輸出台数は過去3カ月と同様、約3万台だった。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b08a5894faf591ef76f0626a93ee1d6ec2aea4c
中国の10月のEV販売台数は前月比6%増、前年同月比54%増の120万台で過去最高。BEVとPHEVの月間販売台数がいずれも過去最多だった。最大手の比亜迪(BYD)はPHEVが伸び、10月の販売台数が50万台と新記録を樹立した。輸出台数は過去3カ月と同様、約3万台だった。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b08a5894faf591ef76f0626a93ee1d6ec2aea4c
|
|
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1733019112
【記事の途中ですがこちらもおすすめです】
2: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:15:25.76 ID:nv9AR
ジャップの負け惜しみと言い訳スレ
4: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:18:04.22 ID:rT57w
輸出少なすぎて草
ただの内需報告じゃん
ただの内需報告じゃん
5: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:18:38.47 ID:v5p7n
中国以外は50万台ってあんまり売れてないね
6: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:19:10.71 ID:qrCXj
シンドラー聞かなくなったな
7: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:20:39.35 ID:4uuhS
あちこちで発火したりするのか
8: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:22:39.25 ID:wKZF2
同期の2024年10月
トヨタの世界月販台数は90万台
これはトヨタの月販過去最高
トヨタ90万台に対してBYD50万台
BYDの勢いの凄さがわかるだろう
BYDは既に欧米メーカーを超え
上にはもうトヨタしかいない世界No.2の自動車メーカーまで成長した
トヨタの世界月販台数は90万台
これはトヨタの月販過去最高
トヨタ90万台に対してBYD50万台
BYDの勢いの凄さがわかるだろう
BYDは既に欧米メーカーを超え
上にはもうトヨタしかいない世界No.2の自動車メーカーまで成長した
9: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:22:43.02 ID:2sv5Z
日本だけが取り残されていくな
10: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:23:40.93 ID:viCWK
お?まだまだ大丈夫だな
引き続きEUと中国はEVに傾倒していただきたい
引き続きEUと中国はEVに傾倒していただきたい
11: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:24:39.14 ID:aQoi6
中国が覇権握ってるのか。これはアジアでゴリ押しされそう
12: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:24:44.53 ID:wKZF2
>>5
ホンダ、日産なんて20万台いかない
ホンダ、日産なんて20万台いかない
13: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:27:00.23 ID:5mgM5
EVに関しては日本は今のスタンスでいい
14: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:28:16.69 ID:wKZF2
>>10
記事読めばわかる通り
中国BYDは内燃機関を持つプラグインハイブリッドPHEVもバカ売れ
BYDのPHEVは無給油無充電での航続距離2100kmを誇る
これはプリウス1300kmを大きく上回る世界最高
ハイブリッドでも中国はトヨタを上回る
記事読めばわかる通り
中国BYDは内燃機関を持つプラグインハイブリッドPHEVもバカ売れ
BYDのPHEVは無給油無充電での航続距離2100kmを誇る
これはプリウス1300kmを大きく上回る世界最高
ハイブリッドでも中国はトヨタを上回る
15: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:30:20.09 ID:vtJkG
>>14
日本では売れてねーな
アメリカでも売れないしな
日本では売れてねーな
アメリカでも売れないしな
16: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:30:39.79 ID:Wf8qW
日本車がアメリカで売れ始めたのもアメリカ国内でのインフレがきっかけ
小型だが安く質のいい日本車をアメリカ人が買い始めた
そしてトヨタがグローバルに売れ出したのは日本がデフレになってから
今の中国はデフレの入り口で海外に売らないと後がない状態で必死
東南アジアでもじわじわEVシェア伸ばし始めてるけど
こっから先どうなるかは知らん
小型だが安く質のいい日本車をアメリカ人が買い始めた
そしてトヨタがグローバルに売れ出したのは日本がデフレになってから
今の中国はデフレの入り口で海外に売らないと後がない状態で必死
東南アジアでもじわじわEVシェア伸ばし始めてるけど
こっから先どうなるかは知らん
17: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:30:59.08 ID:XnQa9
チャイナ製なんかよく乗る気になれるものだな
18: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:31:48.99 ID:iGlJS
5万以上の商品で中華製はないな
19: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:35:16.58 ID:rFVdM
はよもっと安くなれEV
内燃機関はメンテナンスがめんどくせえ
ミニ四駆レベルで放置OKになれよEV
内燃機関はメンテナンスがめんどくせえ
ミニ四駆レベルで放置OKになれよEV
20: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:35:49.26 ID:7kR43
170万台のうち120万台は中国車
EVは中国車で独占されるよ。
EUはその内、「EVは環境に悪い」とか言い出して
中国車を締め出すよ。
EVは中国車で独占されるよ。
EUはその内、「EVは環境に悪い」とか言い出して
中国車を締め出すよ。
21: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:36:17.95 ID:wKZF2
>>15
欧米より広大な市場がアジアにある
インドネシア 2億7千万人
ベトナム 1億人
タイ 7千万人
シンガポール 6千万人
そしてBYDはインド14億人市場へも進出始めた
欧米より広大な市場がアジアにある
インドネシア 2億7千万人
ベトナム 1億人
タイ 7千万人
シンガポール 6千万人
そしてBYDはインド14億人市場へも進出始めた
22: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:37:54.62 ID:wKZF2
>>20
ハイブリッドでも
BYDはトヨタを上回る性能
ハイブリッドでも
BYDはトヨタを上回る性能
23: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:41:19.19 ID:b4QnV
>>19
こまめにグリス刺さなきゃね
こまめにグリス刺さなきゃね
24: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:45:41.04 ID:UbiR7
他所は他所
ウチはウチ
国産車買えば良いのよ?
ウチはウチ
国産車買えば良いのよ?
26: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:46:14.29 ID:2LeAs
>>19
確かにメンテは楽だけど、何百万円のバッテリー交換作業が迫ってくる。
確かにメンテは楽だけど、何百万円のバッテリー交換作業が迫ってくる。
27: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:53:28.82 ID:wKZF2
>>24
日本の富裕層はドイツ車ばかり
日産、ホンダは低迷
プリウスも販売台数減少傾向
日本ではもはや軽自動車しか売れない
日本の富裕層はドイツ車ばかり
日産、ホンダは低迷
プリウスも販売台数減少傾向
日本ではもはや軽自動車しか売れない
28: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:57:17.05 ID:hxxTn
>>19
錆びるし、ブッシュ類はなくならないし、
メンテナンスフリーはないだろw
乗り心地を超犠牲にするなら、あるかもしれないがw
錆びるし、ブッシュ類はなくならないし、
メンテナンスフリーはないだろw
乗り心地を超犠牲にするなら、あるかもしれないがw
29: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:58:15.80 ID:WAZhW
車しか作れないのにそれすら中国に取られたら日本はやばい
31: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:59:13.47 ID:5AGzp
ガソリン車巻き返しのターン
トランプ大統領で
トランプ大統領で
32: 名無しさん 2024/12/01(日) 11:59:17.37 ID:WAZhW
フランスとかイタリアみたいな観光立国しかもうないのかね
38: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:10:41.59 ID:F0cAy
充電する環境は整っているのか?日本なんて充足してない。スタンド数、そこの充電時間、自宅で充電できる環境の家がとれだけあるか。
40: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:14:32.16 ID:Wf8qW
中国市場は完全に日本勢追い出された
東南アジアまでやられたらやばいだろうな
シンガポールでもBYD売れてるみたいだし
東南アジアまでやられたらやばいだろうな
シンガポールでもBYD売れてるみたいだし
41: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:15:20.54 ID:5uWgc
中国以外はEVに見切りをつけつつある
って話なだけ
むしろ時代遅れなのが中共w
って話なだけ
むしろ時代遅れなのが中共w
44: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:18:06.78 ID:WAZhW
日本がEVを作ってもコスト面で勝ち目がない
燃料車を作り続けるしかない
燃料車を作り続けるしかない
48: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:20:41.89 ID:ibPRQ
>>45
EVの特徴はインフラが必要ないということです
スタンドが必要なくて自宅で充電できるんだから
EVの特徴はインフラが必要ないということです
スタンドが必要なくて自宅で充電できるんだから
49: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:22:17.14 ID:Wf8qW
やばいのが中国はIT育てた後に製造業でここまできてる
AIも強いから日本はこっから先がきついよな
AIも強いから日本はこっから先がきついよな
50: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:22:37.03 ID:lakpW
他国だと関税合戦になるから中国EV限定になるわけだな
63: 名無しさん 2024/12/01(日) 12:39:07.57 ID:cZE8c
こういうニュース見ると売れてないのかなと逆読みする
コメントする