1: 昆虫図鑑 ★ 2024/11/29(金) 16:49:13.63 ID:++tEoAkk
中国の電気自動車メーカー『BYD』が好調――というは話になっているかも――しれません。

no title


↑ばかみたいなフォルムの中国『BYD』本社。

さあ本当に大丈夫かな?――です。

以下は、『BYD』が公表した「2024年第3四半期の業績(財務諸表)」中の「気になる点」を少し挙げてみます。

no title


経営活動による現金流量純額
2024年01~09月の数値は562億7,331万元 で、前年同期比で 42.5%減少

原因:
商品購入費用が増加。
労務関連支出や従業員への現金支出が前年より増加した。

融資活動による現金流量純額
2024年01~09月の数値は-119億6,145万元で、前年同期比から約4,768%減少(赤字に転落して拡大)

原因:
本期中に債務の償還と株主への配当金支払いが増加したため。

⇒参照・引用元:『BYD』公式サイト「比亚迪股份有限公司 2024年第三季度报告(2024-10-30)」

現金流入が約43%も減少した――となっています。会社経営なんてキャシュフローを回すのが全てですから、根幹のところで大丈夫なのか?ですが、「労務関連支出や従業員への現金支出が前年より増加した」と理由を説明しています。

モノが売れていて、生産を拡大しなければならなくなった――というなら、肯定的にも捉えられるのですが、以下をご覧ください。

no title


⇒参照・引用元:『BYD』公式サイト「比亚迪股份有限公司 2024年第三季度报告(2024-10-30)」

ご注目いただきたいのは、黄色マーカーの「存貨(在庫)」です。

2024年01月01日時点の在庫額:87,676,748,000.00(約877億元)
2024年9月30日時点の在庫額:124,358,648,000.00(約1,244億元)

在庫増加額:1,244 - 877 = 367億元(約41.8%増加)

在庫が41.8%も増加して、約1.42倍になったのです。これが電気自動車が売れているという結果でしょうか?

「気になる点」は他にもあります。例えば「応収款項融資」です。

これは「売掛金や未収金を基にして調達された融資」を指しています。「取引先に対して製品やサービスを提供したが、まだ代金が支払われていない債権(売掛金や未収金)」を担保にしてお金を借りている金額です。

日本語では「売掛債権担保融資」や「売掛金の流動化」と表現されることが多いです。これが、

2024年01月01日:5,564,924,000人民元(約55.6億元)
2024年9月30日:28,949,634,000人民元(約289.5億元)
――と、420.7%も増加しました。お金を借り倒しています。

さあ本当に『BYD』は好調で、大丈夫なのでしょうか?

中国では企業が破綻して経営者が逃げました――なんて話は日常茶飯事です。

『BYD』は日本にも進出していますが、日本ではそんなことは許されないのを中国人は理解しているでしょうか。

(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/138874

*関連スレ
【カイゼン】BYDが過去最高の売り上げを記録、トヨタ方式の正しさを証明 [11/5] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1730763268/

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1732866553/


【記事の途中ですがこちらもおすすめです】

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 16:52:27.01 ID:JFZm6GK8
ああっ、もう駄目アル!

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 16:55:05.85 ID:vKAeLTG5
従業員五万人削除と3ヶ月前に記事で見たけど校長なのか?

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 16:55:22.25 ID:YQwR9OGN
そっとしといて欲しいアル

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 16:55:44.67 ID:BM+yT9hG
日本のモータージャーナリストでヨイショしまくってた連中の言質残してあるので、ふざけたことしたら流します

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 16:59:05.53 ID:ST7Wad+f
総てがインチキ インチキでないのがペテン師だけ 以前chinaの高官が述べた言葉

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:02:17.59 ID:GE9ze5kN
キンペーが好調と言えば
好調です

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:04:25.72 ID:WyUL6tQ4
日産やばすぎるんだけど
ネトウヨww

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:06:47.24 ID:XcYPDNy3
倉庫の在庫も売上に計上してるんじゃない?
韓国みたいに

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:07:55.88 ID:Bl3sUPgs
BYDヒュンダイ日本で売れなすぎてやばすぎんだけど
アホパヨw

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:11:36.57 ID:WyUL6tQ4
>>11
じゃップ市場なんて軽四ばっか売れる
ゴミなんだが
日産は全世界で売れてないけど

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:13:16.87 ID:b9NMp/YK
BYDとヒュンダイだったらどっち選ぶ?

14: イカ焼き@虎 警備員[Lv.14][芽] 2024/11/29(金) 17:14:55.81 ID:QBBIZgjF
>>1
サムスンと同じ事やっててワロタwww

さすが大朝鮮様やw

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:15:00.52 ID:DhvqakEi
(#`ハ´)市民、好調は義務アル

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:15:07.91 ID:RwFF8hfR
パンツみたいなメーカー名だな

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:16:47.96 ID:2TtMmS2R
>>1
水害後に流されても良い安いEVが売れるだけだからな(笑)

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:17:55.21 ID:rilm7LxZ
在コ42%

地獄だな

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:18:44.55 ID:wcBCY6N0
国家指導でEV偏重戦略をやってるから
例え行き詰まりが目に見えていても
もう後に引けんのやろうね

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:18:55.94 ID:Ur4XmH9E
最悪でもロシアに持っていけば高級EVとして売れるんじゃね?

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:19:06.67 ID:QOjojXh4
BYDの本社ってこんなペンタゴン?ヘキサゴン?になってんのかw

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:20:07.31 ID:ypInMJOf
中国ではBYD買わないと逮捕されるのに、それでも売れないとは。。。

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:21:21.22 ID:ypInMJOf
>>22
国営企業だからな
幹部はみんな共産党員

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:26:48.66 ID:6hp3abjR
中華国内の補助金が12月で終わる。
作れば補助金でるから売れなくても作ってる

来年3月に資金ショートして終わりだな

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:27:26.41 ID:ZZl/2wJ9
政府補助金が沢山出ていた時はディラーに販売した事にして補助金取ってスカスカの車を空地や未完成ビルに詰め込んで放置していたから実態なんて闇鍋だろ

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/11/29(金) 17:27:28.90 ID:7BUlVDCs
日本でも遠からず中国製自動車が受け入れられるようになるだろう
LenovoやAnkerなどと同じように