1: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/10/13(日) 08:10:24.56 ID:2UeEZDPV0● BE:896590257-PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
C919に乗ってみた 中国初の国産旅客機、エアバスA320に対抗
2024.10.12 Sat posted at 17:33 JST CNNJapan
私は航空会社数十社の旅客機で、世界中を100万マイル以上旅してきた。北京から上海まで中国国際航空の短距離便に搭乗した回数は数えきれない。
北京と上海を結ぶ便は、航空各社が週に60便以上、毎日運航している。ボーイング747や最新型のエアバスA350など、大型旅客機が使われることも多い。
ほぼ1000機を保有する中国国際航空は、私が直近で利用した便にナローボディー機を使用した。ただし単なる幅の狭い機体ではない。同航空初の、そして今のところ唯一の「C919」だった。
https://www.cnn.co.jp/travel/35224887.html
C919に乗ってみた 中国初の国産旅客機、エアバスA320に対抗
2024.10.12 Sat posted at 17:33 JST CNNJapan
私は航空会社数十社の旅客機で、世界中を100万マイル以上旅してきた。北京から上海まで中国国際航空の短距離便に搭乗した回数は数えきれない。
北京と上海を結ぶ便は、航空各社が週に60便以上、毎日運航している。ボーイング747や最新型のエアバスA350など、大型旅客機が使われることも多い。
ほぼ1000機を保有する中国国際航空は、私が直近で利用した便にナローボディー機を使用した。ただし単なる幅の狭い機体ではない。同航空初の、そして今のところ唯一の「C919」だった。
https://www.cnn.co.jp/travel/35224887.html
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728774624/
【記事の途中ですがこちらもおすすめです】
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2024/10/13(日) 08:11:01.85 ID:ON8YpB7b0
俺も乗りたい!!
日本は早く中国に乗るべき
日本は早く中国に乗るべき
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/13(日) 08:12:05.93 ID:imSrp9iR0
日本は国産ジェットを諦めた
6: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/10/13(日) 08:12:06.85 ID:jYtXm8+D0
問題は其処じゃない、安全性だろw
7: 警備員[Lv.8][新芽](兵庫県) [ES] 2024/10/13(日) 08:12:38.93 ID:wG4tgiVK0
まるであの世にいるようだった
15: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/10/13(日) 08:15:43.08 ID:JCKUNq6o0
米国の認証取ってから報道しる
16: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2024/10/13(日) 08:16:24.49 ID:cRDQ7gUr0
絶対乗らない
っーか、中国の航空会社に金払いたくない
っーか、中国の航空会社に金払いたくない
19: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ZA] 2024/10/13(日) 08:17:57.83 ID:1PpBndVc0
中国の新幹線もめちゃ安定していて振動少ないよ!
---->> 本線上で衝突して大破、地中に埋められる
---->> 本線上で衝突して大破、地中に埋められる
21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2024/10/13(日) 08:18:56.44 ID:bHudcyF/0
絶対に乗らない
絶対にだ
絶対にだ
26: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2024/10/13(日) 08:20:40.01 ID:G39bxzh90
新しいうちは大差なかろう
使い込んだとき経年劣化のデータ蓄積が少ないのと対策を講じて無さげなのがこわひ
使い込んだとき経年劣化のデータ蓄積が少ないのと対策を講じて無さげなのがこわひ
27: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2024/10/13(日) 08:23:17.23 ID:GCw5wB/z0
ボーイングやエアバスで生きた心地がしなかったことはないが
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/13(日) 08:31:59.37 ID:OvF8QJri0
中華は乗りたくないけどボーイングは従業員減らしすぎてブラックな職場になって品質低下してるしな
どっちもどっちだよな
どっちもどっちだよな
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/13(日) 08:39:07.45 ID:LBl1+7L00
>>1
中国製で問題なのは耐久性とかメンテだぞ。
新品での性能はそんなに変わらん
中国製で問題なのは耐久性とかメンテだぞ。
新品での性能はそんなに変わらん
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/13(日) 08:39:17.03 ID:PUPwuNwO0
アメリカはネジ1本から厳しく見るから絶対に無理、アメリカ国内には入れない
余裕かまして破綻したのが三菱、HONDAみたいに定員数少ないジェットなら許可される
ボーイングやエアバスですら基本構造をいじるマイナーチェンジで凌いでる状態
余裕かまして破綻したのが三菱、HONDAみたいに定員数少ないジェットなら許可される
ボーイングやエアバスですら基本構造をいじるマイナーチェンジで凌いでる状態
43: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/10/13(日) 08:41:52.30 ID:DdfQ/QGr0
中国の産業スパイは優秀やな
56: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EC] 2024/10/13(日) 08:54:17.30 ID:us1vMMSN0
問題はそこじゃねえ内装って航空会社が決めるとこやん
コメントする