1: 影のたけし軍団 ★ 2024/09/12(木) 10:55:18.83 ID:??? TID:gundan
マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」を来年3月24日から始める方針が決まりました。

これにあわせ警察庁は免許更新の際の手数料を見直すとともにオンライン講習を導入する案を公表し、13日から意見募集を始めます。


マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」はマイナンバーカードのICチップに免許証の顔写真や、免許の種類、有効期限などの情報が記録されます。


このマイナ免許証について2025年3月24日から始める方針が決まりました。

https://www.fnn.jp/articles/-/757722

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1726106118


【記事の途中ですがこちらもおすすめです】

2: 名無しさん 2024/09/12(木) 10:58:22.13 ID:4Dn8j
自動車税も見直してほしい

3: 名無しさん 2024/09/12(木) 10:58:53.53 ID:940RJ
「マイナカードを落としただけなのに」って題の映画ができそう

4: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:00:26.72 ID:F8OCo
通名の人は本当の名前名乗れば?

5: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:02:35.64 ID:m5eGU
>マイナンバーカードのICチップに免許証の顔写真や、免許の種類、有効期限などの情報が記録されます

これまで免許見せるだけで済んだのがパスワード覚えてなくちゃいけなくなるわけ?

6: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:02:36.42 ID:hKfO6
分散の観点から超危険だわ
まあ中韓からやれと言われてやってるんだろうけど

7: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:02:57.62 ID:pbc0t
マイナンバーカードの写真とは別に、免許証の写真が格納されるのか
さすが、デジタル。合理的やなあ(ハナホジ

8: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:03:42.49 ID:F8OCo
>>6
免許や健康保険証はスペアもてないから分散させる必要ない

分散が効果あるのはスマホのサブ機やスペアキーだ

9: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:05:29.79 ID:YuhAb
イラネ

10: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:07:28.87 ID:PMIxi
今のマイナカードにデータが紐づけされるだけになるのか?
すると免許証=マイナカードだから毎回電子照会になるので偽造免許の連中は
真っ青だな。

11: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:11:35.95 ID:xVasd
一体化する奴はアホの極み

12: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:11:53.53 ID:at0Fi
このソースの広告何とかならんのか
fnnの記事は避けよう

13: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:12:05.26 ID:FStqy
>>8
なんでも一本化の紛失時の対応も含め、でしょ
本人確認証明が大変すぎる

14: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:13:22.53 ID:pYXp3
従来の免許証は?

15: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:14:01.28 ID:v6tQ9
免許更新時に新しい顔写真のマイナカードを再発行してくれるならいいけど
そうじゃないならマイナカードの更新手続きが2度手間になりそうなのであまり便利でないな

16: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:14:49.17 ID:pYXp3
マイナ免許証の方がコストが掛かってるはずなのに、安い手数料ってどういうこと?

17: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:14:54.44 ID:F8OCo
>>13
紛失ならなおさら1カ所で済むから楽なはずだけど

クレカ数枚入った財布なくしたらメッチャ面倒だろ
一つで30分かかるとしても3つ(VISA、Master、JCB)で1時間半かかるぞ。即座に止めたいのに

18: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:15:38.97 ID:hKfO6
>>8
そんなんじゃない
セキュリティが破られたら取り返しがつかなくなる
運転免許・マイナンバーの2本立てが重要

19: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:16:39.35 ID:pYXp3
>>17
再発行に現状で1カ月、将来的に短縮されても5日は掛かる。

20: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:16:58.44 ID:F8OCo
>>15
更新時期も統合されるだろ。違反のオンライン講習はええね

まぁ運転免許センター職員やその近くの定食屋は大打撃だけど

21: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:17:45.49 ID:F8OCo
>>18
セキュリティを破られてなにするの?そもそも2つなら余計に片方が突破されやすいだろ

22: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:18:18.37 ID:pYXp3
>>20
違反したらセンターで講習を受けるんじゃないの?

23: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:18:33.53 ID:DHovI
>>3
> 「マイナカードを落としただけなのに」って題の映画ができそう

??「ヨツンヴァインになればマイナを返してもらえるんですね?」

24: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:19:06.16 ID:F8OCo
>>19
その一ヶ月は仮のカードなり持てばいいだけだろ。せいぜい免許と薬くらいだろよ
各種証明はその都度本人を証明すればよいだけ。落としたやつが悪いし落としても本人が本人を証明すればよいできるなら問題ない

25: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:19:24.81 ID:F8OCo
>>22
1の記事読んでないの?

26: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:19:36.42 ID:pYXp3
>>24
そのコストは誰が負担するの?

27: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:19:57.55 ID:8smNI
免許証のセキュリティ破られて何が困るんだ?

28: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:20:11.20 ID:v8YyC
マイナカード再発行数ヶ月だっけ 免許は免許でヨシ

29: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:20:26.16 ID:F8OCo
>>26
落としたやつだろw

なんで落としてない奴らが負担すんねん
ガキじゃあるまいしさ
お前は免許や健康保険証落としたことあるのか?

30: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:20:39.39 ID:tHqmw
おまえら良かったなぁ
これで恥ずかしいAT限定が見た目にはわからなくなるな!

31: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:20:40.92 ID:pYXp3
>>25
違反講習じゃなくて、更新時の講習だろ、オンラインでできるの。

32: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:20:56.30 ID:cyChk
保険証と一体化させている国はG7では日本だけらしい
免許証までとなると世界で例のないシステムじゃないのか
デジタル後進国なのに大丈夫か

33: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:21:38.61 ID:dHWRr
>>5
いいじゃん
悪用できなくなるんだから

34: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:21:45.28 ID:pYXp3
>>29
なら、余計な金がかかるじゃん。
つか、どこで再発行されるんだか。
警察?
市役所?

36: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:22:24.37 ID:F8OCo
>>31
違反もそうなるんじゃねの?まぁ違反するやつは免許センターなり市区役所行けばいいけどな

37: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:22:59.15 ID:F8OCo
>>34
それをこれから決めるんだろ

38: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:24:01.84 ID:pYXp3
>>36
違反講習って受けたことないの?

40: 名無しさん 2024/09/12(木) 11:24:31.37 ID:GEJ72
免許証は持ってない人も居るからマイナンバーカード(義務では無い)に運転免許証がつく様な?