1: 窓際被告 ★ 2024/07/14(日) 20:00:22.93 ID:WEyCvsac9
タダ同然のお茶を「1杯5000円」で売り出し大逆転…佐賀・嬉野の茶農家が"薄利多売"をやめて起きたこと

安いことは本当にいいことなのだろうか。佐賀県嬉野市の茶農家たちが2017年、1杯5000円で特産品「うれしの茶」を振る舞う観光プログラムをはじめた。かつて地元の飲食店やホテルが無料で提供していたお茶に、なぜ高い値段をつけたのか。フリーライターの伏見学さんが、茶農家たちに狙いを取材した――。

(以下ソースにて)

プレジデントオンライン 7/14(日) 10:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=3
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=4
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=5
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=6
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=7
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc25d566772f614981a8efa86f214eec87eb6f?page=8

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720954822/


【記事の途中ですがこちらもおすすめです】

2: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:01:55.85 ID:y23tEB9c0
おーい

3: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:02:25.31 ID:kZX/gt220
ぼったくりまーーーす

4: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:04:36.57 ID:AN/tYPIA0
庭の石屋が売れない石にこまっていたら、知人がきて0を二つ足した。そしたらすぐに売れた
「バカは騙して稼ぐもんだぜ」
彼はそう言って笑って帰っていった

ボジョレー・ヌーボーのスレに書いてあったやつw

6: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:05:24.22 ID:7PU3yAXg0
価格相応という先人が作り上げてきた信用を破壊して一時的な利益に走る

7: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:05:26.74 ID:8vQ0yfIa0
ぼったくりを美談にすんなよ。

9: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:07:14.06 ID:hoWRdBWo0
茶の値段じゃなく接待の値段やん

10: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:07:51.23 ID:PC7aSZvX0
バブルの頃はよくあった話

13: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:09:14.16 ID:hvlslbC30
高いから価値がある、みたいなところはあるからな。
日本はブランディングが下手、とはよく言われることで。

14: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:09:44.09 ID:hvlslbC30
>>9
接待のサービス含めて値段をつけるのよ

15: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:10:07.20 ID:o37hNrCv0
富裕層や海外のインバウンド相手の商売

18: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:11:54.30 ID:SDutKpej0
>>12
急須なんか使わず茶葉買って水出ししてるが
やっぱ茶葉のが美味いんよな

19: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:12:27.37 ID:yskhPieb0
デリヘルも大衆コースとVIPコースで来る女は一緒w

22: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:13:32.69 ID:nS1Ux16E0
確かに商売としてはいいのかもしれないが
こういうボッタクリを美談として扱うのは
日本人の劣化を感じる
金さえ儲かればいいんすか?

23: 名無しどんぶらこ 2024/07/14(日) 20:14:46.08 ID:SGRMN1e+0
化けの皮がはがれて、得意先も信用も全て失いかねないけど大丈夫なのか

25: 警備員[Lv.1][警] 2024/07/14(日) 20:16:15.38 ID:IeQgdJ3c0
グランドセイコーもここ数年で
レクサスとかロレックスの真似してブランド商売ぼったくり商売に舵を切った