1: カロン ★ 2024/06/25(火) 09:37:29.15 ID:??? TID:Charon
 官製ファンドを通して企業を買収する――経済という相撲の行司を務めるべき経産省が、まわしを締めて経営にまで乗り出した。しかしどんな錦の御旗を掲げても、「禁じ手」が許されるはずがない。

 2027年までに、最先端である2ナノのロジック半導体の量産を目指す国策企業ラピダス。

 技術面でも人材面でも実現は絶望的であるにもかかわらず、1兆円もの血税を投じて支援している経済産業省の「暴走ぶり」は、前回記事『99%が税金の半導体会社「ラピダス」はもはや国有企業…そのウラにある経産省の「思惑」』で見た通りだ。

 しかし事態はそれだけにとどまらない。日本の半導体業界に補助金の雨が降り注いでいる。その額、2021~2023年度ですでに4兆円。全て補正予算から拠出されているので、国民の目には触れにくい。かつて「利権の巣窟」と批判された道路、ダムなどのいわゆる公共投資が2000年度の約12兆円から6兆円強に半減する中、それに匹敵する規模の新たな利権が生まれつつある。

ソース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e89c9645603d010b8f833cd760d234799d1298
経産省が「4兆円」もの税金を「とある業界」につぎ込んでいる…そのヤバすぎる理由
6/24(月) 7:04配信


以下参考記事)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240329/se1/00m/020/001000d
MRJの夢を再び 5兆円かけ次世代旅客機開発へ 平野純一
2024年3月29日

https://president.jp/articles/-/66575
このやり方では「ラピダス」も失敗する…最強官庁・経産省の肝煎り事業がことごとく大失敗する根本原因
2023/2/17

https://nordot.app/1092011493582766989
「ある種の粉飾じゃないですか?」蓮舫が356億円赤字のクールジャパン機構を痛烈批判 “究極の中抜き装置”との声も
2023/10/31

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/k10013427631000.html
ジャパンディスプレイ 資本金を1億円に減資 財務立て直しへ 2022年1月12日

https://www.asahi.com/articles/ASP71560LP71OIPE00P.html
スペースジェット開発停止の三菱航空機、2年連続の赤字 2021年7月1日

https://otonanswer.jp/post/89519/
そういえばどうなった? 「プレミアムフライデー」4年で現状と今後は? 2021.05.28

https://biz-journal.jp/2019/07/post_108618.html
旧MRJ、累計6千億円投入でも“いまだ飛べず”…8百億円かけ赤字事業買収の暴走 2019.07.10

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55189
官営ファンド意味なし!世界ではもう結論が出ている 2019.1.14
産業革新投資機構の失敗は起こるべくして起こった

https://biz-journal.jp/2018/11/post_25349.html
クールジャパン機構、巨額税金投入で成果なし、累積赤字97億円…出資先から提訴も 2018.11.02

https://www.nippon.com/ja/currents/d00032/
エルピーダ破綻に見る産業政策の「不在」 2012.04.24

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1719275849


【記事の途中ですがこちらもおすすめです】

3: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:51:51.17 ID:8oNlG

2030年に、国内で半導体を生産する企業の合計売上高(半導体関連)として、15兆円超(>>2020年現在5兆円)を実現し、我が国の半導体の安定的な供給を確保する〉

 そのために2021年度7740億円、2022年度1兆3036億円、2023年度1兆9867億円の補助金を全て補正予算で拠出したことが、「戦果」のように誇らしげに書かれている。予算規模は毎年、倍々ゲームでとどまる所を知らない。

 補助金は主に特定半導体基金、ポスト5G基金、経済安保基金という三つの基金から拠出されている。

 特定半導体基金は経産大臣が認定した特定半導体生産施設整備等計画に沿った事業を、経済安保基金は2022年に定められた経済安全保障推進法に基づき経産省が「経済安全保障を推進する」と認めた事業を、ポスト5G基金はこれから主流になる第5世代移動通信システムの次の技術研究やそれに必要な半導体の開発事業を助成する。

 とにかく経産省が必要と認めれば、何千億円、何兆円という補助金が出る仕組みで、底の抜けたバケツも同然だ。

4: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:52:38.38 ID:amOc9
何か勘違いしてるようだが責任は日本国民全員が取るんだよ

5: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:54:17.91 ID:8oNlG
どこの国も政府が半導体事業に補助金出してるだろう

何を批判してるのかさっぱり分からん

さすが現代だわ

6: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:54:33.86 ID:yptVd
また中抜きかよ

7: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:54:51.12 ID:5tbrK
一般大衆から集めた税金という国の金でゲームしてやがる馬鹿官僚どもw日本のガン、日本の汚物

8: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:56:40.59 ID:4G65V
>技術面でも人材面でも実現は絶望的であるにもかかわらず、

ぷ、現代ビジネス
半導体の日本復権はそのままシナチョンキラーだからね

9: 名無しさん 2024/06/25(火) 09:59:58.89 ID:5tbrK
ほぼ社会主義国となった日本、中国やロシアと変わらんwww

10: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:00:49.32 ID:mDLNk
半導体が戦略物資であることは確かだが、世界はピコメートルチャレンジの中、むしろ20ナノ当たりに勝機があるんじゃね?
日本が負けたのは、物にこだわり過ぎて、考え方に価値があるというソフトウェアを重く見なかったからだよ。
国家の構造と文化が大事なのに、功利やコスパに走り過ぎて国家をぶっ壊している国が隣にあるではないか。
同じ過ちをおかさない事と国家の形を大事にして欲しいものだ。

11: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:06:11.94 ID:Yk5l1
他に産業経済再生策を思いつかない官僚政治家さん達の無知無能無策の賜物であった

12: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:09:16.97 ID:T3smU
ラピダスに限らず、半導体に限らず
政府が補助金出した業種ってことごとく沈んで行くんだよな

補助金目当てで参入してくるクソ企業があったり
企業が先がないと思ってる開発でも補助金目当てで取り組んでるフリしたり

成果関わらず補助金垂れ流し続けたり
チェックないままの補助金の出し方が悪いんだよ

成果上がらなきゃ即座にバッサリ切り捨てていかないと

13: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:12:46.42 ID:q1zBY
半導体なんて必要なら買えば良いだけだろう。何故、作ろうとするかな。やっぱり官僚って、中国人並に頭がおかしいわ

14: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:20:44.13 ID:c69Uz
現場にいる者から一言
2ナノ半導体は無理だね

15: 名無しさん 2024/06/25(火) 10:21:01.73 ID:nG9Dv
公務員は責任とらなくていいように法律作られてるからな
まあ、自民党に政権を取らせてきたんだからお前ら自身のせいだけどな