1: SnowPig ★ 2024/06/19(水) 16:59:39.74 ID:??? TID:SnowPig
国立感染症研究所は18日、急速に病状が進行し、致死率が高い「劇症型溶?性レンサ球菌感染症」(STSS)の患者数が過去最多を更新し、1,000人を上回ったと発表した。【渕本稔】
2024年のSTSSの累計患者数は、2日時点で過去最多の977人に上っていたが、9日時点でさらに42人増え、1,019人となった。
都道府県別では、東京の150人が最も多く、以下は愛知(69人)、埼玉(68人)、神奈川(59人)、大阪(55人)、千葉(51人)が続く。
STSSの主な病原体はA群溶血性レンサ球菌で、突発的に発症した後、急速に病状が進行し、多臓器不全を引き起こす。
子どもから大人まで広範囲の年齢層で発症するが、特に30歳代以上の成人に多い。
STSSの患者の増加について、厚生労働省は新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行し、感染対策が緩和されたことが背景にあるとみている。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab3e625a54c971774995c2dddfb341c76a299da8
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/default.jpg?exp=10800
2024年のSTSSの累計患者数は、2日時点で過去最多の977人に上っていたが、9日時点でさらに42人増え、1,019人となった。
都道府県別では、東京の150人が最も多く、以下は愛知(69人)、埼玉(68人)、神奈川(59人)、大阪(55人)、千葉(51人)が続く。
STSSの主な病原体はA群溶血性レンサ球菌で、突発的に発症した後、急速に病状が進行し、多臓器不全を引き起こす。
子どもから大人まで広範囲の年齢層で発症するが、特に30歳代以上の成人に多い。
STSSの患者の増加について、厚生労働省は新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行し、感染対策が緩和されたことが背景にあるとみている。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab3e625a54c971774995c2dddfb341c76a299da8
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/default.jpg?exp=10800
|
|
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1718783979
【記事の途中ですがこちらもおすすめです】
2: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:03:31.18 ID:LQzJ4
どんだけ免疫落ちてんねん
5: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:22:15.06 ID:P4cmX
流行りの人食いバクテリアってやつ?
9: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:32:18.40 ID:VsL74
あれって今までだったらそこまで劇症化しなかったやつでしょ
もしかして国民が一斉に免疫崩壊する何かがあったのでは
もしかして国民が一斉に免疫崩壊する何かがあったのでは
10: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:33:58.78 ID:V0gpO
>>9
何を言ってんだお前は。昔から同じだよ馬鹿
何を言ってんだお前は。昔から同じだよ馬鹿
11: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:35:41.18 ID:3psMm
これって、インバウンド客が増えたのも原因?
12: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:36:01.30 ID:WJTXG
前回のコロナ騒動で専門家の意見が全く当てにならないと露呈してしまったからなあ。
14: 名無しさん 2024/06/19(水) 17:37:28.57 ID:7j7St
感染経路のひとつが飛沫感染というのがなんとも・・・
満員電車でうつるのかよ。
満員電車でうつるのかよ。
43: 名無しさん 2024/06/19(水) 19:49:08.63 ID:ruaMY
人食いバクテリアって言わないと怖さがわからないぞ
コメントする