1: haru ★ 2024/02/17(土) 17:59:39.65 ID:??? TID:aru1413
 厚生労働省は30日、従業員300人超の企業に勤める女性の平均賃金が男性の69・5%にとどまるとの集計結果を公表した。

女性活躍推進法に基づき2022年7月、男女の賃金格差の開示を義務付けており、結果を初めてまとめた。
男性が賃金の高い管理職に多く、勤続年数も長い傾向があることが要因とみられる。厚労省は格差の是正を目指す。

 開示義務の対象となる300人超の1万7370社のうち、19日時点で厚労省開設の「女性の活躍推進企業データベース」などで公表している1万4577社の情報をまとめた。

 男性の賃金に対する女性の賃金を雇用形態別で見ると、正規は75・2%、非正規では80・2%だった。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/306252

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1708160379


【記事の途中ですがこちらもおすすめです】

2: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:07:30.81 ID:2Mo3p
たちんぼもカウント

3: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:11:24.18 ID:6TthR
女の勤労意欲の低さは異常
その割に気を遣わせるし

4: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:19:49.70 ID:ivcXR
ジェンダー平等125位の途上国www

5: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:20:02.00 ID:Va325
仕事の中身見ないで額だけ比べてもな

6: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:28:11.18 ID:VGKMY
竹中先生 「全員が非正規になれば格差は縮小する。 バカでもわかる。」

7: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:46:12.04 ID:biBic
男の半分も働いてないんだから、いいだろ。

8: 名無しさん 2024/02/17(土) 18:58:09.54 ID:i19i2
給料が安いというのは、雇用されやすいということだから
女性の方が就職難になりにくい、という逆差別もある

9: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:03:18.37 ID:Htxib
管理職に男が多いのが差をつけてんだな

10: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:05:51.68 ID:biBic
給料に関係なく女が稼ぐ方策にはいろいろあって、まともに生きようと思えば困ることはないんだがなぁ。楽して金もうけ考え過ぎだな。

11: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:11:44.42 ID:Abxle
なんだかんだいって寿退職や
産休育休ガッツリ取るやんw
そりゃ平均とれば男性より下がるのは当然よ

12: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:14:11.25 ID:uHjQa
まずは土方、解体、造船してからやね

13: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:15:14.07 ID:3PrfH
ジェンダー馬鹿ってこういう事しか気にしないのな
普通以上の頭の有る人間は1つの変数だけで判断しないだろw
馬鹿には1つの変数で切ってみてみるのはわかりやすいんだろうけど

14: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:48:28.07 ID:a2WEi
多すぎだろ

15: 名無しさん 2024/02/17(土) 19:50:37.74 ID:owyX8
それは同じ職場で?
力仕事とか女は発狂するやろ

16: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:00:30.04 ID:0owke
労働時間は?

17: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:02:34.92 ID:hB7L9
生理休暇を取らせるな

18: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:05:33.41 ID:4ORtM
>>1
時短勤務やパート勤務を考えたら当たり前だろ

19: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:08:47.69 ID:hLWpp
責任も意欲よ低い女が男と同等に稼げる訳があるまい

20: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:12:30.04 ID:n0oh2
俺の生涯賃金は一般的日本人の六割に留まる
悪行してないからな
最賃スレスレでいつも忙しい
独身孤独死確定だから生命保険もかけていない
自炊飯が旨いから後はどうでも良いな

21: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:14:13.38 ID:hB7L9
定時で帰すな

遅くまで残業させろ

22: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:14:29.31 ID:ILFDe
その女が事務職ばっかりってオチだろ。肉体労働してる男と事務職の女が
同賃金だったらむしろ怒るわ

23: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:15:57.90 ID:PZKPJ
>>5

正社員雇用で7割では?

24: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:18:06.08 ID:PZKPJ
>>22
ものづくり系以外で何かあったっけ?

営業とかだと今でも普通に客にハラスメント受けるから無理だし、
接客業は痴漢の被害から嫌がらせメールとか受け取るし、
どう考えても仕事したくてもできない環境では?

25: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:19:54.16 ID:biBic
>>24
金融関係とか保険の営業はみんな女だが。

26: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:25:32.00 ID:ILFDe
>>24
男だって嫌に決まってんだろ。男だって我慢して働いてるのに
そんなこと言ってるから給料が安いんだろ

27: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:28:53.64 ID:mq8qA
総合職を選んで辞めずに勤めろって事だ

28: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:29:38.48 ID:ciJr4
うーんこの

29: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:33:02.88 ID:mq8qA
24時間戦えますか?
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン

30: 名無しさん 2024/02/17(土) 20:43:32.59 ID:XghV7
そりゃ敢えて楽な仕事選んでるんだから当選とろ

31: 名無しさん 2024/02/17(土) 21:00:24.96 ID:GPRfc
>>3
ほんそれ
でもそれすらホモソーシャル言われて言えなくなってきたからな

33: 名無しさん 2024/02/17(土) 21:39:24.78 ID:1glOx
男女平等とか言いながら
都合の悪いときだけ女を主張するからなあ

35: 名無しさん 2024/02/17(土) 21:45:58.62 ID:uTA8U
出産と育児で下がるだけだろ
独身同士で比べたら差はないよ

36: 名無しさん 2024/02/17(土) 21:51:51.43 ID:biBic
>>34
営業実績上げても女に成績つけて、偉くなりたきゃ女になれ!て言われ、バカバカしくて金融機関やめた。

37: 名無しさん 2024/02/17(土) 22:00:56.21 ID:mLq9o
男女別の労働時間を比べれば答えは出るだろ

38: 名無しさん 2024/02/17(土) 22:10:15.15 ID:WIujI
それでまた国力が落ちて景気が悪くなる。

結局、昭和の働き方が会社も労働者もwinwinだったろ。

39: 名無しさん 2024/02/17(土) 22:11:25.49 ID:UTMJQ
よく女は身体売っていればいいとか言ってる男
お前が売ってみろよ
ケツ穴を汚いおっさんに捧げてこいよ
自分が出来もしない事を女に求めてるのはお前らも同じなんだよ

40: 名無しさん 2024/02/17(土) 22:13:47.08 ID:HyHWM
同一労働同一賃金が先だろ。
まずは地方公務員の正規と非正規の賃金格差を是正しろよ。

42: 名無しさん 2024/02/17(土) 23:15:56.82 ID:EB7rw
同じ役職、同じ労働時間、同じ年代、同じ入社時期で比べないと駄目だろ。

43: 名無しさん 2024/02/17(土) 23:17:43.40 ID:EB7rw
上に立つ奴がモテないおっさんだとモテたいから女の言う事ばっかり聞きまくるから最悪

44: 名無しさん 2024/02/17(土) 23:20:52.62 ID:a7vyF
金をまともに払わないで女に働かせようと思うのはどうかと

45: 名無しさん 2024/02/17(土) 23:28:48.78 ID:z3spI
女は結婚して辞めちゃうし
辞めなくても子供が出来たとかで休みまくるし

安くて当然

46: 名無しさん 2024/02/18(日) 00:04:06.54 ID:qWGfV
>>45
給料安そう

47: 名無しさん 2024/02/18(日) 00:09:30.51 ID:L1Ggi
労働力不足だしな
女性も男性並みに働かせたいのだろう

49: 名無しさん 2024/02/18(日) 00:48:56.37 ID:15DRs
>>48, >>45
じゃあ男性が風俗嬢、海女、ウェイトレス、女優、看護師、保育士、介護、レジ、教師やって頑張れよ

50: 名無しさん 2024/02/18(日) 00:52:40.96 ID:3lABt
性差は確実にあって向き不向きあるのに
なんでこういう頭の弱い切り方をするかな?
ほんと過度なジェンダー平等主義の人はなんなんだろうね

51: 名無しさん 2024/02/18(日) 00:53:19.24 ID:3lABt
機会の平等は誰にとってもいい事だが
結果の平等だからなアホが求めているのは