1: テイラー ★ 2024/01/28(日) 19:29:05.55 ID:??? TID:taylor
ギョーザやペペロンチーノなど、さまざまな料理に使われることが多いのが「ニンニク」です。スーパーに行くと、国産のニンニクのほかに中国産のニンニクも売られており、具体的に何が違うのか気になった人は多いのではないでしょうか。国産のニンニクと中国産のニンニクの違いについて、管理栄養士の桜井このさんに教えていただきました。
Q.国産のニンニクと中国産のニンニクの違いについて、教えてください。
桜井さん「産地による違いもありますが、国産と中国産のニンニクはそもそも品種が異なります。国産のニンニクは青森県が主要な
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d046ee4eedcbe295a2b2cb50e9c4a2dc14d4bdf7
Q.国産のニンニクと中国産のニンニクの違いについて、教えてください。
桜井さん「産地による違いもありますが、国産と中国産のニンニクはそもそも品種が異なります。国産のニンニクは青森県が主要な
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d046ee4eedcbe295a2b2cb50e9c4a2dc14d4bdf7
|
|
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1706437745
【記事の途中ですがこちらもおすすめです】
2: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:30:45.13 ID:0P3rC
中国産はニオイきつい
3: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:31:40.48 ID:vIxH0
中国産は実が痩せてる
4: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:32:27.14 ID:o05v7
イタリア料理もニンニクにはこだわるよね
むこうのニンニクもまた違うらしい
むこうのニンニクもまた違うらしい
5: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:37:08.47 ID:bsR4J
中国産の方が遥かに安い
国産はぼったくりすぎ
国産はぼったくりすぎ
6: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:37:52.07 ID:VfPAM
単品で食ってうまいのは国産だな。
中国産は安くて助かる。
パスタ作るときは適当に放り込む
中国産は安くて助かる。
パスタ作るときは適当に放り込む
7: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:38:12.00 ID:Ju8K4
中国産は安いのがとりえで品質は国産に劣るが、スペイン産は国産に劣らない品質で国産のライバルになるという記事をいつだったか見た
8: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:40:22.95 ID:ztlfH
漢字にしたら中が付いているか付いていないか
9: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:40:56.48 ID:9XLGq
外食産業で使われているのはほとんど中国産ニンニク
10: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:40:59.26 ID:N0nLN
チャイナ産はニンニクの粒が小さい
11: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:41:18.76 ID:xoHGO
なんも変わらん
12: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:41:48.46 ID:5OAm1
スペイン産も安いよね。
変なシェフみたいな人のシールが貼ってあるやつ、一個100円とかだ。
違いは全くわからんが、国産は2~3倍ほどするので買わない。
変なシェフみたいな人のシールが貼ってあるやつ、一個100円とかだ。
違いは全くわからんが、国産は2~3倍ほどするので買わない。
13: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:43:05.80 ID:Q7Gmp
安けりゃなんでもいい日本人には中国産で充分だろ
14: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:44:21.35 ID:5P64p
すりおろしたり生で食べるなら青森産一択
国産派だけど中国産ならスペイン産買う
国産派だけど中国産ならスペイン産買う
15: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:47:26.35 ID:3DkXa
漂白剤使ってるかどうか
16: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:49:01.33 ID:VfPAM
にんにくってめっちゃ肥料食う。
中国のニンニク畑はどんなことになってるのか興味ある。
中国のニンニク畑はどんなことになってるのか興味ある。
17: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:53:20.75 ID:TL3Ju
ゆきりんの話なやめろ
18: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:54:34.58 ID:9XLGq
にんにくの芽は流通している物のほぼ100%が中国産
19: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:55:07.18 ID:9XLGq
もやしの種の緑豆もほぼ100%中国産
20: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:56:45.86 ID:hV7uI
身体に中国産入れたくないわ
21: 名無しさん 2024/01/28(日) 19:56:46.62 ID:VGriI
キン肉マンとラーメンマンの違いくらい?
22: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:02:43.79 ID:QwxU2
国産高すぎだろう
23: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:06:21.55 ID:ILnSJ
ガーリックで共通認識
24: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:08:40.44 ID:w9HiE
貧乏なので中国産ばっかりすわ
25: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:10:26.25 ID:5P64p
スペイン産にんにくはみずみずしくて美味しい
あれはお得
イオンとかの大手スーパーでしか見ないからもっと流通して欲しい
あれはお得
イオンとかの大手スーパーでしか見ないからもっと流通して欲しい
26: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:11:35.47 ID:Yxtcu
ニンニグパウダーは万能調味料だぜ
27: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:13:26.28 ID:U34xG
ガーリックパウダーも米国産と中国産では香りが大きく違う
28: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:16:09.87 ID:2WLTC
ローストした粗挽きガーリックも美味しい
サラダに入れると美味
サラダに入れると美味
29: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:17:17.63 ID:Lx6An
中国産のニンニクは下水道の水使ってる
ニンニクの皮は年寄りが噛んで剥いてる
ニンニクの皮は年寄りが噛んで剥いてる
30: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:18:03.95 ID:OoNmB
青森産買ったけど中華と全く違い判らん
31: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:19:51.16 ID:Yxtcu
使ってるパウダーインド産だったわ
インド産よりかは中国産のがマシな感じ、とにかくパンチがないな
インド産よりかは中国産のがマシな感じ、とにかくパンチがないな
32: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:21:18.33 ID:YBtoE
日本は物価が安いはずなのに
どうしてニンニクは高いのか。
どうしてニンニクは高いのか。
36: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:26:55.79 ID:Yxtcu
スペイン産の豚肉もうまいしスペイン産の食い物はハズレが少ないな
37: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:31:15.03 ID:hxOXs
ワインもオリーブオイルもスペイン産はコスパ良くて美味しい
アジアの中国産ポジションが欧米のトルコ産って感じ
アジアの中国産ポジションが欧米のトルコ産って感じ
40: 名無しさん 2024/01/28(日) 20:43:55.25 ID:21Uxj
青森のニンニクで作った餃子は天と地ほど違う別物やったな
また食いたい
また食いたい
コメントする