にゅーすS まとめサイト

朗報・悲報・痛いニュースなど2ch・5chのまとめサイトです。

1: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2024/12/19(木) 17:50:59.36 ID:BeDtmZd20● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/394e10eb8f9d944f53d7b14a8af05792637ab586

中国で高齢化が猛烈な勢いで進んでいる。介護施設も不十分で、一人っ子世代は夫婦で4人の高齢者を世話しなければならない。経済低迷が追い打ちをかけ、負担に耐えきれず「家族が崩壊する」との悲鳴も。私たち日本人にとっても高齢化による負担増はひとごとではないが、中国は日本を上回る「介護地獄」とも呼べる社会になりつつある。実態を見てみよう。

(略)

急速に進む高齢化に政府の備えは不十分

 中国政府は12日、一部都市で試験運用してきた個人年金制度を15日から全国に拡大すると発表した。中国では公的年金の財政が既に逼迫し、企業年金も未発達であることから、個人年金への注目が高まっている。新華社は6月「試験プログラムで6000万以上の口座が開設された」と報じている。

 中国政府は翌13日、高齢者への資金支援を強化し、2028年までに高齢者介護向け財政支援制度の構築を目指すと明言した。

 中国にも高齢化の波が押し寄せてきていることが背景にある。

 中国の昨年末時点の65歳以上の人口は約2億1700万人で、高齢化率(全人口のうち65歳以上が占める比率)は15.4%だった。中国は既に高齢社会(高齢化率が14%以上)に仲間入りしている。

 中国の高齢化の特徴は、人口の規模が巨大で、そのスピードが速いことだ。さらに問題なのは政府の備えは極めて不十分なことだ。

【中国がはまる介護地獄、高齢者すでに2億人超…経済低迷が追い打ち、ろくな介護を受けられず家族崩壊 [662593167]】の続きを読む

1: 影のたけし軍団 ★ 2024/12/18(水) 12:46:00.89 ID:??? TID:gundan
この男性は、「友人の中には数十円の食べ物も買えず、他人からお金を借りなければならない人がいる。信じられないが、これが今の現実だ。

大学を卒業しても仕事が見つからず、多くの若者が配達の仕事に就いている。最後に旅行や外食、タクシーを利用したのはいつなのか、もう覚えていない。
経済状況が目に見えて悪化しているので、今は、とにかくたくさん貯金をする」と語っています。

https://www.visiontimesjp.com/?p=47812


中国最大手の人材会社「智聯招聘(ジーレンジャオピン)」が発表したデータによると、2024年の中国における大学卒業生の就職率はわずか55.5%であり、数百万人の大卒者が仕事を見つけられない状況に陥っています。

このような背景から、近年、「有料自習室」が爆発的に増えており、注目を集めています。失業中の若者たちは現実のプレッシャーから逃れるために自習室に身を隠し、「努力しているふり」をすることで、心の不安を軽減しようとしています。


調査報告によると、2022年には有料自習室の利用者規模がすでに755万人に達し、2025年には1000万人を突破する見込みです。


新華社通信傘下の「半月談」誌の報道によると、同誌記者が山西省太原市と大同市で約20カ所の有料自習室を訪れたところ、利用者の多くが公務員試験や大学院入試を目指している若者たちであることが分かりました。

これらの自習室はプレッシャー回避の場となっており、多くの若者はそこで「勉強しているふり」をしています。

こうした自習室は「席貸し」モデルで運営されており、時間ごと、日ごと、月ごと、年ごとで座席を貸し出しています。
席の月額料金は約500元(約1万円)で、これは失業中の若者にとっては半月分の生活費に相当します。料金が高いにもかかわらず、席の需要は非常に高く、常に満席状態です。

報道によると、こうした自習室は家族の目を逃れるための「ネットカフェ」のように使われることが多く、真剣に勉強している時間はごくわずかであると報じられています。

大同市出身の小達さん(仮名)は、2022年に大学を卒業して以来、有料自習室で大学院入試のための勉強を続けています。

彼は次のように語ります。「これまでに3回受験したが合格できず、毎日、自習室と家の往復だけで、社会との接点を失い始めている。本当に現実の世界で生きているのだろうかと時々疑問に思うこともある。自習室は現実逃避の場になっている」

別の若者は次のように述べています。「自習室でスマートフォンをいじる人もいて、『10分だけ』と自分を慰めるつもりが、気がつけば1時間が経っていた。手に本を持っていても、実際には何も頭に入らなかった。

中国の若者の失業率が上昇し続ける中、数百万人もの大学卒業生が就職困難に陥り、悲惨な状況に陥る事がSNS上で流行語となり、
「爛尾娃(ランウェイワー)」という新しい社会集団が形成されつつあります。

「爛尾娃」とは、中国で生まれたネットスラングで、高学歴でありながら就職に失敗し、人生の目標を見失った若者を指す言葉です。

この用語は、未完成物件である「爛尾楼(ランウェイロー)」に由来し、親から大きな期待をかけられ、教育に多くの資金を投入されたものの、最終的に目的を達成できず「未完成」のまま社会に取り残された若者たちの現状を描いています。

「爛尾娃」という言葉は、多くの大学卒業生が職を得られない現状を反映しており、この現象は中国の厳しい就職市場だけでなく、社会全体における中国共産党体制への問題提起にもつながっています。この言葉は今やSNS上で流行語となり、注目を集めています。

ミシガン大学の周雲准教授はロイター通信の取材に対し、「多くの中国の大学卒業生にとって、大学で学ぶことでより良い就職機会や社会での出世、より明るい未来を得ることがますます難しくなっている」と語りました。

長年にわたる苦学の末、「爛尾娃」は、自分たちの学歴が不況の環境下では就職に結びつかないことを痛感しています。そのため、一部の失業中の若者は実家に戻り、「専業子女」として生活するようになっています。


「専業子女」とは、フルタイムで家に留まり、親の世話をする代わりに、親の年金や貯蓄を給料として受け取り生活する息子や娘を指す言葉です。


また、博士号や修士号を持つ若者も、この状況を免れることはできません。一方、一部の若者は高収入への期待を諦め、わずかに稼げる仕事でも良いと考えるようになっています。

https://www.visiontimesjp.com/?p=47809

https://www.youtube.com/watch?v=t7B41caJxpo

【【中国の大学卒業生の就職率はわずか55.5%】大学を卒業しても仕事が見つからず・・・一部の失業中の若者は実家に戻り、「専業子女」として生活するようになっている】の続きを読む

1: KOU ★ 2024/12/19(木) 00:02:49.20 ID:??? TID:kougou
【ワシントン=阿部真司】米国防総省は18日、中国の軍事・安全保障に関する年次報告書を公表する。今年半ば時点で中国が保有する運用可能な核弾頭数は、昨年5月時点と比べ100発増の600発超と推計し、中国の核戦力の増強に危機感を示す。2030年には核弾頭数が1000発を超える可能性が高いと予測している。

20年の報告書は保有数を200発台前半と見積もり、30年までに倍増するとみていた。当時からみて4年間で3倍となり、急速に保有数を増やした形となる。今回の報告書は「以前の予測を上回る勢い」と指摘する。

リンク
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241218-OYT1T50218/

【【国際】中国の核弾頭「600発超」、4年で3倍…米国防総省「予測を上回る勢い」】の続きを読む

1: お断り ★ 2024/12/17(火) 16:29:33.11 ID:5VOP6vCr9
ロシア首都で爆発、軍幹部死亡 殺人容疑で捜査
爆発はキリロフ隊長らが午前6時ごろに自宅を出る際に発生。爆発の威力はTNT火薬200グラム
詳細はソース 2024/12/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/536c574b87c499c01aa71d368f16279e2685a02c

【ロシア首都で爆発、軍幹部死亡 爆発の威力はTNT火薬200グラム [お断り★]】の続きを読む

1: @仮面ウニダー ★ 2024/12/18(水) 06:24:24.76 ID:lhyx/r3p
Record China 2024年12月17日(火) 15時0分
no title


台湾メディアの三立新聞網は17日、日本の電車内で中国人とみられる女性が隣に座っていた男性に暴力を振るう様子がSNSで
注目を集めていると報じた。

このほどX(旧ツイッター)に投稿された動画には、日本の電車内で席に座っていた中国人女性が左隣に座っている男性を
何度もたたく様子が映っている。
男性が「あなたが先にやったんでしょ」「蹴っ飛ばしたじゃない。あなたが」などと話していることから、
座っていた際に双方の足がぶつかったことが原因とみられる。

男性は終始、言葉でやり取りしようとしているものの、女性は拳を振り上げ威嚇した上、男性の足などを何度も殴った。
周囲には他の乗客もいるがほとんど無反応だ。
また、別の動画では、女性が膝に乗せた子どもに中国語で「もし殴られたらやり返すのよ。分かった?」などと教える様子も映っている。

Xユーザーからは
「また中国人」
「国に帰ってほしい」
「自分ならやり返す」
「その場で110番すればいい」
「警察に突き出すべき」
「原因が分からないから何とも」
「中国人は下手に出るとすぐに声を荒らげ、手を挙げる。強気に出ないと駄目」
といった声や、
「周りの日本人が情けない」
「周りの日本人助けてあげてよ」
「争いを見ようともしない周りの空気感がすごい。仲裁する人いないの?」
といった声が上がった。

また、中国語の繁体字(主に香港や台湾で使われる文字)では、
「日本人って本当に品があるな。こんな状況になっても落ち着いてるとは。もし俺だったらやり合ってる」
「無礼な中国人に遠慮は無用」
「処罰の上、国外追放すればいいよ」
「この件もそうだけど、周りの日本人は冷たすぎない?」
「日本人はあまり気付いていないかもしれないけど、日本はこのままいくと終わる。台湾より楽観できるということはないよ」
などのコメントが寄せられている。

三立新聞網の記事は、「(中国)大陸のおばちゃんは凶暴な性格で知られるが、最近、日本のSNSの人気動画にも登場した」と
この動画を紹介。女性が子どもに向かって発した「やられたらやり返せ」という言葉について、
「日本人(男性)は手を出していないだろう」と突っ込むユーザーもいたと伝えている。
(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b945807-s25-c30-d0052.html

X動画

【【台湾メディア】 日本の電車内で中国人女性が隣席の男性を殴る、子どもに「やられたらやり返せ」と教える様子も [12/18] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

このページのトップヘ

アクセスランキング