にゅーすS まとめサイト

朗報・悲報・痛いニュースなど2ch・5chのまとめサイトです。

1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/20(金) 19:06:37.89 ID:jgva0FvV0 BE:971283288-PLT(13001)

【ウクライナ国境にいた日本の撮り鉄、スパイ容疑でロシア軍に捕まりベラルーシに強制送還される。 [971283288]】の続きを読む

1: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [RU] 2024/12/19(木) 17:25:04.43 ID:xKOCLHdz0● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://www.asahi.com/articles/ASSDM0T6VSDMULLI001M.html
https://youtu.be/rTLchYqo9lw
(動画)

 19日午前4時ごろ、鹿児島県など西日本の上空で、光の塊がゆっくりと分裂しながら動いていく様子が観測された。専門家によると、中国の宇宙船が落下し、大気圏に再突入して燃え尽きたとみられる。

【中国の宇宙船が落下、大気圏再突入か 鹿児島など西日本上空で光の塊 [582792952]】の続きを読む

1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [PT] 2024/12/20(金) 12:55:31.93 ID:iRseG8Db0● BE:866556825-PLT(21500)
追いかけられたら怖すぎる。中国警察が導入したボール型警備ロボ
https://www.gizmodo.jp/2024/12/rotunbot.html

【なにこれ怖い。これにはお前らも怖いと言うに違いない。これが中国の警察が投入したボール型警察ロボ [866556825]】の続きを読む

1: 侑 ★ 2024/12/20(金) 16:46:02.29 ID:??? TID:realface
東京・歌舞伎町の路上で売春の客待ちをする女性が中国人観光客を相手にしている現状について、岩屋毅外相は19日の参院外交防衛委員会で、女性が「他に選択肢のない状況で性的に搾取されている」との認識を示した
。立憲民主党の塩村文夏氏に答えた。
塩村氏は同委で、「海外の新聞に相次いで、日本がアジアの新しいセックス観光の首都として紹介されている。歌舞伎町で路上売春する日本人女性が来日した中国人らを相手にする現状を報じている」と説明した。
これに対し、岩屋氏は「女性が他に選択肢のない状況に立たされ、性的に搾取されるようなことは、人権の観点からもあってはならない」と指摘。
「困難な問題を抱える女性に対する支援をするのが非常に重要だ」と述べた。
塩村氏は、日本へのセックスツーリズムが盛んになっている原因をただしたが、外務省と国土交通省は「売買春は違法だ」と答えるにとどめた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/46902d457d602ebba716a6a285ba853cad126658

【【東京】歌舞伎町の路上目当てに中国から買春ツアー 岩屋外相「女性は他に選択肢ない状況」】の続きを読む

1: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA] 2024/12/19(木) 17:33:48.81 ID:e1lyftB80● BE:662593167-2BP(2000)

2: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA] 2024/12/19(木) 17:34:11.42 ID:e1lyftB80 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
米政府は中国で創業したルーターメーカー、TPリンクに対し、国家安全保障上の調査を開始した。事情に詳しい関係者が明らかにした。米ルーター市場で大きなシェアを占める同社の製品は、繰り返し中国のサイバー攻撃の標的となっている。

この調査は、米国のネットワークやデータへの潜在的な脅威と見なされる中国に関係するテクノロジー企業の取り締まり強化を目指す米政府の新たな動きだ。

TPリンクは家庭用および小規模オフィス用ルーターの米市場で大きな存在感を示しているが、これまで国家安全保障上の懸念対象とはほとんどならなかった。同社のルーターは、インターネットからコンピューターやスマートフォンなどのデバイスに情報を中継する。

米商務省の調査担当者は今月、TPリンクに対し企業構造などに関する詳細な情報の提出を求めた。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。この調査は、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が18日に報じていた。

関係者によると、米下院の中国共産党に関する特別委員会の共同委員長が8月に送付した書簡を受け、今回の調査が着手された。

超党派の同委員会は、中国の法律では企業は国家の軍事・情報収集に協力することが義務付けられていると指摘。ルーターを悪用した中国による国家支援のサイバー攻撃が頻繁に行われていることにも触れた。

米商務省の報道官はこの調査に関するコメントを控えた。

TPリンク・システムズの広報担当者は、「自社のセキュリティー対策が業界のセキュリティー基準に完全に準拠していることと、米市場と米消費者に対する継続的なコミットメントを示すため、米政府と協力する機会を歓迎する」と表明した。

【米政府、中国ルーター大手TPリンクに対し国家安全保障上の調査を開始 サイバー攻撃の懸念から [662593167]】の続きを読む

このページのトップヘ

アクセスランキング